LV | 種族 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | アイテム | |
1 | 55 | スイクン | なみのり | どくどく | ほえる | ねむる | たべのこし |
2 | 50 | フォレトス | まきびし | のろい | ねむる | だいばくはつ | みずたまリボン |
3 | 50 | ベトベトン | ヘドロばくだん | のろい | ねごと | ねむる | はっかのみ |
4 | 50 | ハピナス | すてみタックル | のろい | カウンタ− | タマゴうみ | ふしぎなきのみ |
5 | 50 | ガラガラ | じしん | いわなだれ | めざめるパワ− | つるぎのまい | ふといホネ |
6 | 50 | カビゴン | すてみタックル | れいとうビ−ム | ねごと | ねむる | ピントレンズ |
君主 | 普通の酢昆布君主。 地面封じ(ガラは回数制限の誤魔化し)、天気炎水技受け、バンギ誤魔化し、その他決定力が高くない攻撃は普通に止められる。 実は、50フォレ爆破→55君主波乗りで55残飯カビを倒せる確率は(急所考えなければ)半分以下だったりする(何 フォレのレベルを引き上げて、君主のレベルを下げれば55カビを倒せる確率は上がるけど、 それをやると今度は君主の対55ガラに対する耐性が怪しくなってくる。 なので、フォレでカビを受ける前に毒毒を仕込まなければならないため、毒毒は個人的には必須。 また、低レベポリ2や同レベフーの君主誤魔化しの役割も、毒毒が入った瞬間停止する。 さらに、毒毒で相手を眠らざるを得ないところまで追い詰め、セミフルガラを出す隙を作るという戦法もある(待って |
フォレ | 高レベカビを始めとする炎技を打ってくることが少なそうなN誤魔化し(封じ)、梨封じに使うための普通のフォレ。 勿論、爆破間接役割破壊も狙っていく。 |
ベトン | 格闘、海月、エレブー、ヘラたん等の厄介なポケを封じる事が可能。 対電気はかなりギリギリの誤魔化しだったりする(ぁ |
ハピ | 全般特殊封じ(受け)。 まぁ、雨乞い雷☆が怖かったから入れただけです(何 低レベカビ誤魔化しもするかもしれない(ぁ 使い方は、ダンサー昆布参考パを参照のこと(あの |
ガラ | 単に決定力要因として入れただけです(ぁ っていうか、君主の受け+霊ポケを全て押し切れるポケがこれしか居なかったんです(ゎ とりあえず、決定力に困りそうな時は適当に出しておいてください(何 |
カビ | カイリュ−潰しのためだけに入れました(ゎ まぁ、霊ポケも冷Bで凍らせて倒してください(止めろ |