ポリ2in紙パ
・ポリ2in紙パの役割
ポリ2は、2発耐える攻撃であれば自己再生回復により強引に受けることが可能。
しかし、ギリギリ2発耐える攻撃は、普通に自己再生回復だけで粘ろうとすると急所で逝く危険性が非常に高いので、
タイミングよく電磁波をかける(物理技ならリフレクターのが安全)ことが必要となる。
潰しについては、基本的に鈍いを積んで強引に倒すか、
PP戦で粘って倒すかのどちらかになる。
自己再生を連打することにより回復することと、相手の潰し方を考慮すると、
ポリ2は役割追行の際に多くのターンを消費してしまうという事が言えるだろう。
また、自己再生回復であるため状態異常に弱く、毒・火傷状態になると3/8以上喰らう技
(目安として、3/8喰らう技≒微妙に高乱数3発の技)を受けることが不可能になる。
麻痺はポリ2の役割追行にかかるターン数の長さを考えると、
連続痺れにより3発耐える技に倒されてしまうようなことも十二分に考えられるので、
麻痺した地点で役割追行は不可能になると考えて良いかもしれない。
更に、役割追行に多くのターンがかかるということは、
相手の追加効果技の追加効果を受ける確率が飛躍的に上がるということなので、
冷Bや10万V等を受けるのはできれば避けた方が良い。
また、ポリ2はライコウに弱いポケを誘い出す能力はそこまで高くないが、ライコウに強い全てのポケ
(ただし、一部のカビ、ネール、ポリ2、ドンファン、ベトン、ライコウ等は無理)
を潰すことがとりあえずは可能、更に役割もあまり安定しない代わりに多いので、紙パとの相性は結構良い。
紙パ内であれば、主に以下の役割を持つことになるだろう。
(状態異常技持ちは基本的に無理です。以後、いちいち「状態異常技無理」とは書きません(何))
フー誤魔化し→サイコ3発、55スプーン等無理(アンコも無理かも)
低レベカビ誤魔化し→恩返し捨て身共に3発、中高レベ捨て身等無理
イノムー誤魔化し→地震乱数3発
ヌオー封じ(誤魔化し)→地震乱数3発
ネール誤魔化し→地震乱数3発、鈍い吠えや音等無理、型によってはPP戦で潰せる
(ただし、爆破持ちを考えると役割の重複不可)
ドンファン誤魔化し→地震3発、高レベやアンコ等無理
低レベリザ誤魔化し→文字3発、太鼓等無理
紙パライコウ2匹目の受け(潰しも可)→55の10万V3発、高レベ雷等無理
昆布ダンサー2匹目の受け(潰しも可)→55の10万V3発、雷等無理
☆誤魔化し→波乗り乱数3発、高レベハイドロや天気技等無理
カイリュ−誤魔化し→捨て身3発、鈍いガンたれ等無理(ガンたれだけなら2匹受けを用意すれば受かる)
ゴロ封じ→地震3発、型によってはPP戦で潰せる(ただし、爆破持ちを考えると役割の重複不可)
首領誤魔化し→地震3発、高レベ地震や鈍い吠え等無理、型によってはPP戦で潰せる
梨2匹目の受け(潰しも可)→サイコ乱数3発
クライガー受け→地震4発、鈍い音等無理(音のみなら2匹受けを用意すれば受かる)
ベトン誤魔化し→ヘド爆乱数3発、高レベ事実上無理
・・・etc
・ポリ2in紙パの主な型
恩返し鈍い電磁波自己再生@粉、残飯、奇跡の実等
上の役割を全てもたせたいなら、この型が推奨。
また、高レベフー☆等に電磁波をかけることができれば、ライコウにとって相当有利な状況を作れる。
恩返し鈍いリフ自己再生@粉、残飯、奇跡の実等
物理受けが安定する型。
ただし、ギリギリ2発耐える特殊攻撃(55スプーン無しフー等)は事実上受けれなくなってしまう。
捨て身or恩返し鈍い毒毒自己再生@リボン等
昆布と相性が良い毒毒型。
しかし、ポリ2がライコウに強いポケに毒をかけられる可能性はかなり低く、
電磁波→毒にしたことでPP戦も挑みにくくなり、
更にギリギリ2発耐える攻撃が事実上受からなくなるため、正直お薦めできない。
メリットと言えば、ポリ2との鈍い合戦で勝てるようになることぐらいか
(リボン捨て身なら、55残飯ゾンビポリ2(自己再生眠る両持ちポリ2の意)にもなんとか勝てるかもしれない。
リボン捨て身で55残飯ポリ2高乱数4発(=相手が眠ってる間に急所が出ればまず落とせる)で、毒で相手を眠らせることが出来るのがその理由)。
恩返し鈍い冷B自己再生@粉、残飯、奇跡の実等
運ゲーの冷B型。
PP戦には弱くなり、ギリギリ2発耐える攻撃も事実上受けられなくなる。以下略で(何
恩返しかくばる丸くなる自己再生@粉、残飯、奇跡の実等
技の合計PPはなんと176と、PP戦ならほぼ敵無しの強さを発揮するかくばる丸くなる型。
やはり、ギリギリ2発耐える特殊攻撃(先手が取れるポケの物理攻撃なら丸くなるでどうにかなる)が辛い。
←紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
←紙パ研究・解説に戻るの
←トップに戻るの