オム様in紙パ

・オム様in紙パの役割
オム様を使うなら、ライコウと自身の決定力を増加させるために是非とも砂塵を持たせ、砂塵サポート役として使いたいところ。
(というより、天気技が無いと電気ポケや草ポケにも止められてしまい、紙パとの相性が非常に悪くなってしまう)
しかし、そこで問題となるのは、ライコウの攻撃とオム様の砂塵水技の両方を止めてしまうポケが存在する
(高レベル残飯or寝言カビ、ハピ、ポリ2等)ということである。
なぜ、これが問題なのかというと、このようなポケが相手に居た場合、
砂塵撒く→ライコウ出すといった一連の手順でライコウをサポートできなくなってしまう
からである。

砂塵ガラを使った場合は、このような問題が殆ど生じない
(ヘラたん草(毒草と飛行草は例外)が微妙に被ってるけど、相手のレベルが50近辺ならパラセクト以外は砂塵+撒き+地震で確実に半分以上削れる
(ちなみに、55ガニュー相手だとちょい低乱数で半分削れる)ので、当て逃げを繰り返したりすれば倒せる。
パラセクトは、役割と決定力の関係で多分寝言持ちは少ないし、出現頻度も低いので多分なんとかなると思う)。
なので、神パ内での砂塵サポート力ならガラの方が上回っていると思う。
単に砂塵サポート役が欲しいだけなら、我はオム様よりガラの方を薦めます。
(ただし、砂塵は岩地面鋼ポケに効かないので、ガラで撒くにしろオム様で撒くにしろ、神パ内での砂塵サポートの力を過信してはいけないということに注意)
ただ、ガラが出せない時の砂塵サポート役として使うなら、十分に利用価値はあると思う。
オム様の役割は、天気炎封じ、毒封じ、フリーザー封じ、低レベカビ誤魔化し
(単発眠るだと、眠った後地震や鈍い捨て身で潰される。残飯単発眠るだと、地震が無理。寝言持ちでも鈍い地震で押させる)、
ガルーラ封じ(霧必須)、能力アップバトン封じ(霧必須)あたり。
ちなみに、この中で砂塵寝言ガラが持てる役割は毒封じだけだったりする。
また、オム様を使う時は、自身が地面技を受けられないため、地面受け(多分パル)に大きな負担がかかることにも注意すること。

・オム様in神パの主な型
ハイドロ砂塵ねむねご@ピントor王者
天気炎、毒、フリーザー封じに加え、低レベカビも誤魔化したい時に使う型。
相手のカビが寝言持ちだと、押し切れない可能性も十分に考えられる(砂塵+ハイドロで同レベカビ3発)ので、ピントか王者は是非欲しい。

波砂塵霧眠る@薄荷or奇跡
天気炎、毒、フリーザー封じに加え、ガルーラ封じや能力アップバトン封じ等もさせたい時に使う型。
また、53ポリ2の恩返し程度なら余裕で耐え、更にPP戦でも打ち勝てる
(相手のポリ2が恩返し鈍い電磁波再生の基本型だった場合)ため、ポリ2封じとしても使える。

波砂塵泥棒眠る@薄荷、奇跡等
泥棒型。
泥棒は、カビの残飯を奪い取り耐久力を下げ、自身の天気水技やライコウでカビを押しやすくなる体制を作り出すのが狙い。
また、残飯があれば、同レベカビの鈍い捨て身で押される心配はとりあえずなくなる。

(どうでもいい注・文章中に「紙パ」と「神パ」が混在していますが、砂塵持ちだと断定できない場合は「紙パ」、
砂塵持ちだと断定できる場合は「神パ」を用いています。なので、変換ミスではないです(何




紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
紙パ研究・解説に戻るの
トップに戻るの