☆in紙パ
・☆in紙パの役割
自己再生回復+各種攻撃技、各種状態異常技、各種補助技の組み合わせ次第で次のような役割を持たせることが可能
(ただし、☆一匹で次のような役割「全て」をもたせられる訳ではないので注意)
地面封じ(誤魔化し) 、ヌオー封じ(誤魔化し) 、イノムー封じ(誤魔化し)
ネール封じ(誤魔化し) 、バンギ封じ(誤魔化し) 、天気封じ(受け、誤魔化し)
フー封じ(受け) 、格闘封じ(受け) 、梨誤魔化し 、リザ封じ、カイリュ−誤魔化し、ガラ潰しetc
(各種攻撃技解説)
波乗り
ガラ2発、フーヌオー3発、ポリ2ヘラたん乱数3発、
ライコウリキーベトン4発、カビ6発
サイコ
ヘラたんリキー2発、ベトン乱数2発、ガラヌオーイノムー3発、
ポリ2ライコウ4発、カビ6発
冷B
カイリュ−2発、梨乱数2発。
また、凍結役割破壊を狙える。
鈍い+捨て身
ハピを押せるようになる。
また、鈍いを一回積んでもカビに先制でき、鈍い一回からの捨て身でカビ4発。
(各種状態異常技解説)
毒毒
フー、純電気、ハピ、カビ等に楽々に毒を撒けるため、紙パと相性が良い。
電磁波
こちらのライコウより素早いフーや☆等に対してかけ、ライコウが動きやすい状態を作る。
また、ストコンにも使える。
悪夢
相手の☆受けが一体のみで、その☆受けの回復技が眠るの場合、☆が止まらない状況を作り上げることが出来る。
また、受けが2匹以上必要という点で昆布と似た性質を持っているので、紙パと相性が良い。
(例・相手のメンバーがカビ(素眠り)、ガラ、無道だった場合、ライコウ昆布は回避できるが、☆が止まらなくなる)。
ただし、相手の最大HPの1/4を削れる攻撃技(交代際に1発当てられたり、急所を待てる状況なら1/6ぐらいでOK)を持っている必要がある
(素早さがこちらの方が早い場合)。
怪しい光
ストコンに使う。
また、受けが2匹以上必要になるという性質も微妙に入っている。
(各種補助技解説)
リフ
対物理受けの強化に使う。
☆でリフ貼る→他のポケで潰すという受けつぶしの関係も作れる。
光壁
対特殊受けの強化に。
☆で光壁貼る→他のポケで潰すという受けつぶしも可。
身代わり
状態異常に強くなる。
また、ターン稼ぎが出来るため、毒毒をかけて相手が音夢るまで粘ることができるようになったり、
壁サポリキー封じや天気受けの役割が追行しやすくなる。
雨乞い
天気炎技封じの安定に使えるほか、普通に波と併用して決定力を上げるなんてこともできる。
雨乞い→波でガラ1発、リキーヘラたんポリ2乱数2発、
ライコウベトン3発、カビ乱数3発、梨4発(回復技が月光なら潰せる)
スピン
撒きびしや宿り木等を取り払う技。対昆布パの対策としてはかなり有効。
(勘違いしやすい点)
・首領はレベル2差つくと地震で確定2発になるので、2レベル以上レベルが上の首領を意識するならリフレクター必須。
・フーを潰す際には、波乗り+状態異常技で無いと押せないので注意。
・高レベリキーを封じる際には、サイコ+リフレクターの両方が必要。
波乗りだと低レベリキーすら押せないためサイコが必要となる。
また、壁サポされると、サイコでも高レベリキーを潰すことが出来ず、鈍いを積まれて圧殺されるので、リフレクターが必要となる。
・リザ封じをする際は、55リザと50☆が同速で、☆は太鼓後の地震で即死なため、51以上が望ましい。
・紙パ内での☆について
紙パ内では、基本的に貴重なフー受けとして用いられる。
他にも、地面ポケに強かったり、天気受け等様々な役割を持たせるため、紙パにとってはかなり便利なポケモンである。
ただし、ライコウに対して弱いポケを誘い出せる訳でもなく、ライコウ受け(誤魔化し)に対しての役割破壊も出来ないことは無いが、
持たせる役割等を考えると非常に難しい
(ただし、純電気潰し程度なら比較的簡単にできる)。
こうして見ると、受け役割が多い代わりに、決定力が足りないただの便利屋さんのように見えてしまうが、
少なくとも紙パ内においてはそれは間違いである。
☆はフーやガラ等に強いため、☆を紙パに入れると、ライコウの苦手とするポケがふんだんに盛り込まれたタイプの速攻パに強くなる。
(実際にライコウ+ヘラたん+☆の組み合わせにすると、対速攻パが非常に楽になった記憶があったりする)
更に、速攻パに対してぶつけることが多いことを考えると、状態異常技+波乗りだけでも決定力は十分なのである
(勿論、サブウエポンがあるのに越したことはないが)。
というわけで、☆in紙パは(ヘラたんや焼き鳥サマリザ程ではないが)結構お薦め。
←紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
←紙パ研究・解説に戻るの
←トップに戻るの