原画in紙パ

・原画in紙パの役割
技次第で、N、リキー、ヘラたん、ハッサム、ベトン、ウツボット、 カイリュ−封じ(誤魔化し、受け)等を任せることが出来る。
ただし、Nポケやリキーが無効属性ポケへの対策を怠っている可能性は極めて低く(特にエースは)、地震やゴースト技で押されたり、
取り巻きのヘルガーブラキあたりに刈られるのがオチだったりするので、 Nポケやリキーの封じに関しては決して安全とは言い難い。
まぁ、紙パの場合なら、ヘルガーブラキあたりが来てくれると逆に助かったりするわけですが(何
また、原画は使える技が非常に豊富なことで有名。
なので、単に受け役割を任せるだけでなく、豊富な技で相手を翻弄し、相手の安定性を崩していくのも面白いと思う。

・原画in紙パの主な型
役割の安定を狙うなら
何か何か何か眠る@薄荷or奇跡

相手の安定性を崩すことを重視するなら
何か何か何か何か@黄金の実等
でも良い。

ただし、回復技を持たせない場合は撒きびし等が辛くなってくる。

・「何か」の候補となる技
攻撃技
サイコキネシス
ウツボット原画2発、リキーヘラたんベトン3発、イノムーヌオー4発、ライコウリザポリ2乱数4発、カビ乱数6発。
ウツボット、リキー、ヘラたん等が封じれるようになる。

炎P
フォレ1発、ウツボットネール55ハッサム2発、梨イノムー乱数2発、ヘラたん3発。
フォレ、ウツボット、ハッサム、ヘラたん等が封じれるようになる。

冷P
グライガ−1発、ウツボットサイドンカイリュ−2発、梨ガラ乱数2発、イノムーネール乱数4発。
55ライコウのめざ氷と同程度の攻撃力。
ウツボット、カイリュー(主力技が飛行技だと無理だが、その場合はライコウで余裕で受かる)等が封じれるようになる。
凍結間接役割破壊も狙うことができる。

ギガドレイン
ヌオーサイドンオム様2発、ガライノムー3発、バンギ乱数4発。

めざ水
サイドン乱数1発、イノムーガラネール乱数2発、焼き鳥サマリザ3発、バンギ4発、無道オム様原画乱数4発。

爆P
ヘルガーバンギ乱数2発、ハピ3発、カビイノムー乱数3発、ブラキ4発。
もしかしたら、ヘルガーを逆に刈ったり、ハピ等を倒すことが出来るようになるかもしれない。

地獄車
ヘルガーバンギ3発。爆Pと比べると、こちらの方が確実だが、明らかな威力不足を感じると思う。

10万V
無道リザ2発、焼き鳥サマ乱数2発、君主3発、夢魔乱数3発、ヘルガー4発、ポリ2乱数4発、カビ乱数6発。
コンボ封じの技を持ってる可能性の高いポケを押すことが出来る。


君主乱数2発、夢魔ヘルガー3発、ポリ2乱数3発、ブラキ乱数4発、カビ乱数5発。
威力だけで言えば、原画の最高威力技。
コンボ封じは勿論、ヘルガーを逆に刈ったり、麻痺を狙ったりすることができるかもしれない。

電磁砲
10万Vとほぼ同じ威力の技。命中率は悪いが、麻痺の追加効果がついてくるため、滅ぼす際にはこっちの方が良いかもしれない。

シャドボ
原画夢魔2発、☆フー乱数2発。
特防ダウンから特殊技で押す戦術もアリかもしれない。

爆破
ハピフーヘル1発、ライコウヘラたん乱数1発。
また、ノーマル耐性の無い殆どの50ポケは爆破の被害を受けた瞬間、5510万めざ氷ライコウの攻撃技を一発も受けれなくなる(例外はカビ等)。

補助技
黒い眼差し
他の技と組み合わせる事によって効果を発揮する技。
(例・+爆破→狙ったポケを確実に爆破で倒すことが出来るようになる
・+滅びの歌→以下略。催眠術、道連れ、怪しい光、守る、10万Vに代表されるコンボ封じのポケを押せる技等を合わせると、コンボ成功率が上がり、コンボ封じのポケも滅ぼせる可能性も出てくる。
・+悪夢、呪い→以下略。)

催眠術
相手を眠らせる時に使う技。
悪夢や黒い眼差しと併用するのも良し、そのまま押しにかかるのも良し。
ただし、ルール上2匹以上眠らせられないということに注意すること。

悪夢
普通に眠った所を悪夢をかけ、受からない状況を作る。
催眠術と組み合わせるのも可。
原画受け2匹以上必須の状況を作り出せるので、同じく2匹受けが居ないと受からない性質を持つ昆布ポケと相性が良い
(相手の受けが厳しくなるので。ただし、昆布るポケの受けと原画の受けが全く同じだったり、原画が一匹に受けられてしまうような状況だったら意味は無くなる)。
また、くろまなと組み合わせ、普通に刈るのも勿論可。
ただし、相手の最大HPの1/4を削れる攻撃技、(交代際に攻撃を当てられたり、急所を待てる状況なら1/6ぐらいでOK)を持っている必要がある(素早さがこちらの方が早い場合)。
催眠術と組ませる場合は話が別だったり(何

呪い
悪夢の起きてるときでもかけられるバージョン。
こちらのHPが1/2削られるので、決めるのは難しいかもしれない。

毒毒
あえて原画で毒を撒く必要はないかもしれないが、サブウエポン等を調整すればかなり高い確率でライコウ受け(封じ、誤魔化し)ポケに毒を撒くことが出来る。

電磁砲or圧し掛かり
原画で麻痺を撒くならコレ。ストコンにも利用できる。

怪しい光、メロメロ
ストコンが主な使用目的。
ストコンも、受けが2匹以上必要になる状況を作り出せるので、同じく2匹受けが居ないと受からない性質を持つ昆布ポケと相性が良い
(相手の受けが厳しくなるので。ただし、昆布るポケの受けと原画の受けが全く同じだったり、原画が一匹に受けられてしまうような状況だったら意味は無くなる)。
また、くろまな滅びコンボを決める際にも有効。

身代わり
補助技が飛んできそうな時や、交代する時に使うのがベスト。
1発相手の攻撃をよけることが出来るので、攻めやすくなる。
毒毒と組み合わせて相手が眠るのを待ったり、単に様子見でも使うかもしれない。
誰ですか、残飯持たせていばみがしようとか思った人は(何

守る
毒毒と組み合わせて相手が眠るのを待ったり、くろまな滅びコンボの成功率を上げたり、単に様子見等にも使える。

黒い霧
敵味方の状態を元に戻す。
詰まれた鈍いや音等を解除できるため、受けの安定性が上がる。

恨み
相手の技のPPを削って、相手の攻撃性能や受け性能を(時間は多少かかるが)低下させることが出来る。
2回目以降は、PPを削られることを拒み、交代してくる所を読んで何かをするなんてこともできる。
ただし、相手が使う技のPPが多い場合は辛い。

道連れ
くろまな滅びとのコンボが有名。
ただ、間接役割破壊を狙うならそこまで深い読みが必要ない爆破の方が使いやすいと思う。

ぃゃ、てか本気で技多いな;(何




紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
紙パ研究・解説に戻るの
トップに戻るの