ガラin紙パ

・ガラin紙パの役割
地震ねむねごの地点で、毒封じ、バンギ首領ネール純電気誤魔化しが可能。
ただし、バンギ誤魔化しをする際は、ライコウガラ共に地震に弱いため、
地震を適当に打たれてるだけで3体抜きされる危険もあるので、波パルと組ませることをお薦めする。
電気誤魔化しをする際も、相手の10万Vを読む、相手の吠えるで登場させる等の工夫をしないと、
めざ氷等の役割破壊技で逝く危険が高いので注意
(撒きびし+55ライコウめざ氷でガラ確定2発は有名(何

また、ガラが居ると低レベ昆布型ライコウ相手がかなり楽になったりするので、その意味でも貴重な存在。

・ガラin紙パの主な型
地震何か(ヘラたんと草ポケに対する役割破壊技)ねむねご@ホネ
紙パ内においては、地震寝言ピント(or遺伝子)ヘラたんや炎技地震太鼓リザに近い性質を持っている。
(補足・この型のガラの使い方・・・相手がガラ受けに飛行or水ポケを用意している場合は
撒き+撒きポケ爆破を導火線とする昆布で攻めることができるので昆布で攻めていき、
ヘラたんや草ポケだけでガラを受けようとしている場合はガラを暴走させる
という寸法。
ちなみに、ポリ2は地震急所で倒せる。55ポリ2も撒けば地震急所で崩せる
(地震急所でポリ2確定一発、撒き+地震急所で55ポリ2確定一発)ので安心してください(何
そして、「何か」のスペースは次の技が入ると思います。

(単独で役割を破壊する技)
めざ飛
ヘラたんパラセクト1発、ガニュー2発、梨乱数2発。ヘラたん草ポケに対する役割破壊がしやすく、お薦めの技。

めざ虫
梨1発、パラセクトガニュー2発。草ポケを楽に潰すことが出来、特にほっとくと何かと五月蝿い梨を一瞬で倒せるのが利点。
ただし、ヘラたんに対しての役割破壊は不可能で、地震で押すしかなくなってしまう(地震でヘラたん乱数3発)。
まぁ、ヘラたんはライコウの10万V受からないからどうにかなりそうだけど(何さ

圧し掛かり
ヘラたんパラセクト3発、梨ガニュー乱数3発。
再生系に強くなり、ポリ2や光合成梨ガニューを押す際には重宝する。
ただし、寝言を使うガラ受けが一旦眠ってしまうと、その後は押せなくなってしまうのが難点。また、飛行ポケに対しても攻撃できる。

恩返し
ヘラたんパラセクト乱数2発、梨ガニュー3発。
相手が寝言や再生型ポケが多いことを考えると、役割破壊技にしては多少威力不足な感がある。
特に、寝言梨ガニューを押すのは相当辛い。
また、飛行ポケに対しても攻撃できる。

捨て身タックル
ヘラたんパラセクト2発、梨ガニュー乱数2発。
役割破壊をするには十分な威力だが、元々耐久が低いポケだけに反動が非常に痛い。
また、飛行ポケに対しても攻撃が出来る。

メガトンキック
捨て身と同威力。
PPと命中率がかなり低いため、運が悪いと役割破壊が出来ない内にPPが切れてしまうなんてことも十分に考えられるのが難点だが、
飛行に無抵抗にならず、更に反動が返ってこない。

冷B
パラセクト3発、梨乱数3発、ガニュー4発。
梨ガニューポリ2あたりの再生系ポケを凍結させて倒すのが基本
(冷Bが5回命中して一回以上凍る確率は約41%、10回で約65.1%、15回で約79.4%)。
ただし、寝言梨ガニュー等はかなり辛く、ほぼ100%寝言持ちのヘラたんは冷Bではまず倒せない。
ちなみに、グライガ−ワタッコ2発、カイリュ−乱数2発。
こいつらは紙パを使ってる際にも地震やら宿り木粉やら電磁波orガンたれ捨て身やらでかなり五月蝿かったりするので、結構使える。
また、ダンサーも4発で落とせたりするので、寝言無し冷B2倍弱点の飛行ポケなら潰せる可能性が結構高い。

文字
パラセクト乱数1発、ヘラたん梨ガニュー3発。
威力、PP、命中率を考えるととてもお薦めできる役割破壊技ではない。
利点といえば、無道ハッサムを倒せることぐらいかもしれない(何

(地震や撒きびしと併用して役割を破壊する技)
(注一・「(技)で(その技を受けるポケ)n%」という表記は、「ガラの(技)で(その技を受けるポケ)の最大HPのn%に相当するダメージを与えることが出来る」という意味です)
(注ニ・撒きびしは相手が一回交代するごとに最大HPの12.5%のダメージを与えることが出来る技です。解説する必要ないと思うけど一応(何
(注三・%は小数第二位を四捨五入して求めています)

(地震)
ヘラたん31.7〜37.6%、梨26.9〜31.8%、ガニュー26.9〜31.7%、 パラセクト16.9〜20.1%。
ダメージ数で言うと、
ヘラたん59〜70(最大HP186)、梨54〜64(最大HP201)、ガニュー50〜59(最大HP186)、パラセクト28〜34(最大HP166)

砂塵
1ターンにつき、相手の最大HPの12.5%を削り取れる技。
また、光合成の回復量が半分になる。
光合成を使う草ポケは普通に潰せる。寝言ヘラたん梨ガニュー等も、撒き+砂塵+地震で確実に半分以上のダメージを与えられるので、なんとか倒せるかもしれない。
パラセクトは、役割と決定力の関係で寝言はまず考えられないので、とりあえず寝かしつけた後、交代の際の撒き+砂塵+地震でどうにか倒せる可能性はある。
また、砂塵は昆布に使うことができる上、ガラ受けに飛行がきた場合は、砂塵を撒いた後即ライコウを出して昆布れるため、紙パと相性が良い。

凍える風
ヘラたんに15〜18、梨に39〜46、ガニューに30〜36、パラセクトに34〜40のダメージが通る。
普段は凍える風を隠しておき、相手のガラ受けのHPが地震+凍える風で倒せる所まで減ったら、ガラを受けるために交代したガラ受けに対して凍える風を発射。
これで相手の素早さはガラよりも遅くなり、さらに地震1発圏内に入ってしまっているため、その後の地震で倒せるという寸法。
ちなみに、パラセクトは元々ガラより遅いのでこの戦法は通用しません(何
また、グライガー乱数2発、ワタッコ3発、カイリュ−4発なあたりも結構便利だったり(ぇぁ

原始の力
パラセクト2発。そして、飛行ポケに対しても攻撃できる。
攻撃力一段階上昇した状態での地震でヘラたん47.8〜56.5%、梨40.3〜47.8%、ガニュー39.8〜47.3%。
素早さが一段階上昇したガラは同レベブーバー(種族値93)と同速で、ヘラたん梨ガニューに対しての先制攻撃が可能。
さらに、防御・特防が一段階アップしたガラは、ヘラたんメガホ乱数3発、梨サイコ4発、ガニューめざ草3発(他にも、パル冷B乱数2発)になる。
よって、一旦能力上昇が発動してしまえば、ヘラたん梨ガニューでは全く止められなくなってしまう。
というより、無道以外まず止められない。運ゲーだが、使ってみる価値はありそう。
ちなみに、5回原始の力を打って、一回以上能力上昇が出る確率は41.0%。

地震鈍いねむねご@ホネ
低レベルカビやNポケ誤魔化しの役割を持たせる時に使う型で、
Nポケの持つ役割破壊技に非常に強いのが特徴。
また、54以上で使用すると55カビ捨て身急所で一撃で落ちなくなるので、高レベカビ誤魔化しの役割まで持たせることが出来る。

地震サブウエポンサブウエポン剣舞@ホネ
キルパという55ガラを軸にした速攻パで使われるガラ。
この一匹の存在だけでパの決定力は保証されるので、どうしても決定力が出せない場合等に投入されることが多い
(ちなみに、紙パはそういったことが起こりにくいパなので、比較的他のパで多く使われる)
書くまでも無いが、受け役割はもてない。
破壊力は非常に強いが、注意して使わないと交代際に再起不能なダメージを喰らったり、殺る前に殺られてしまう。
出来れば電磁波や壁等のサポートと併用したい。




紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
紙パ研究・解説に戻るの
トップに戻るの