撒きドブルin紙パ解説(挫折中)

※注・撒きドブルin紙パは挫折しました(駄
正直、心理戦を挑まないとドブル撒きは使い物にならないと思った。
まぁ、心理戦を極力避けようとする我には使いこなせないと言うことです;
とりあえず、全く役に立たないことを承知で過去の研究文を載せておきます。

(2004年1月23日の日記に掲載した内容)
・ドブルの型
相手が公爵受け(誤魔化し)を2匹入れ、昆布の邪魔をしてくることはほぼ間違いないので、
うまく昆布の体制に持ってこれるような型にしたい。
それを考えた場合、我の弱いのーみそでは下の3つぐらいしか思いつきませんでした(死

撒き吠え聖炎道連れ@何か
撒きミラコアンコ道連れ@何か
撒き胞子成長バトン@何か

まず上のやつ。
聖なる炎が面白い、本気で面白い(何
でも、この型で間接役割破壊を決めるには、枯れない桜の木(D.C.参照(無視で))でもないと無理なので却下(あの

真ん中のやつ。
公爵即殺、地面道連れ、無駄技アンコで間接役割破壊性能はかなり高い。
でも、黄泉とかが大きく絡んでくるし、相手が警戒を解かないといつまでたっても役割破壊できないし、
PP切れの危険とかもあるので、普通にパル爆破のが強いような気がしてきた(何
というわけで、今回はスルー(ぁ

下のやつ。
成長バトンで公爵の攻撃力をあげ、相手の受けを厳しくさせる
(≒相手の公爵受け(誤魔化し)が減る⇒昆布の体制が作れる)。
でも、絶対バトン先がバレる;(ゎ
しかも、吠えられると以下略だし(何さ
こんなのでも、上の2つよりはまだ良いような気がしたので今回はこの型を使います(何

てか、他にも良さそうな型があったら教えてください、お願いします;(頼むな(駄

・とりあえずのパ
ドブル以外の取り巻きは地面封じ(誤魔化し)ができることが最低条件。
そうしないと、地面+ライコウで受からないポケの組み合わせが受からなくなる危険があるので。
酢昆布パの撒きポケ以外の取り巻きが全員電気受け(誤魔化し)必須なのと同じ理由と思ってよいかと(何

で、こんな感じになった。
55 ライコウ 10まんボルト めざめるパワ−氷 ほえる ねむる はっかのみ
50 ド−ブル キノコのほうし まきびし せいちょう バトンタッチ おうごんのみ
50 エア−ムド はがねのつばさ のろい ふきとばし ねむる たべのこし
50 ナッシ− やどりぎのタネ サイコキネシス のろい つきのひかり ふしぎなきのみ
50 ヘラクロス メガホ−ン じしん ねごと ねむる ピントレンズ
50 スタ−ミ− でんじは なみのり ひかりのかべ じこさいせい きせきのみ

公爵・・・残飯が無道に取られました(何
ちなみに、このパは対紙パが弱すぎなので、実は細工してます(ぁ
細工の方法については、後日解説するかもしれません。しない可能性も高いですが(ゎ
無道・・・低レベルでも高レベカビが受かって、
地面が誤魔化せるポケというのは残飯無道しか存在しないわけで、あとの役割は書ききれないので以下略(何
梨・・・フルアタ爆破率が高い低レベカビを始め、色々なノーマルを誤魔化してもらう。
ノーマルを誤魔化すことに重点を置いたので、リフレクではなく鈍い(何
他にも、高レベリキー受けたり色々と、書ききれません(駄
ヘラたん・・・この前解説したので以下略ってことで(マテ
☆・・・フー受け天気受け等。本当はどくどくを入れるべきなんだけど、高レベ☆や高レベフーに麻痺を入れたいので。

てゆか、変態のオンパレードじゃんこれ(ぁ
変更が絶えないかもしれないなこのパ(ゎ

(2004年1月23日の日記に掲載した内容)
・明らかにどーでも良いドブル撒き途中経過(何
成長バトン型無理。
成長した瞬間にガラが来るから、バトンでライコウに渡せない(弱
胞子で眠らせた所で寝言持ちが多すぎるから結局運ゲー、しかもこっち不利(何
まぁ、ガラはドブルより遅いから道連れで間接って手もあるけど、舞われたらお終い。
舞われたらアンコでもするか。
・・・
・・

撒きびし入らないじゃん(激駄
没。
溶けるバトンも考えたけど、ハピイノムーの牙城は崩せないし、しかも急所で逝くし(ぁ
正直半分挫折気味(マテ

今のところはこんな感じ。
もしかしたら、追加するかもしれません(何




紙パライコウ&紙パ取り巻き分析に戻るの
紙パ研究・解説に戻るの
トップに戻るの