構築基本


・役割分担
とりあえず、紙パライコウ基本形(10万めざ氷吠える眠る@残飯)の役割解説でも。
電気受け(封じ)
水誤魔化し(封じ)
飛行封じ(誤魔化し)
ダンサー封じ
カイリュ−誤魔化し
原画封じ
(補足・爆破注意。HPが減っていると一撃で倒れされる危険がある)
海月誤魔化し
梨誤魔化し
(補足・宿り木等を考えると、最低でももう一匹梨対策のポケが必要)
フリーザー誤魔化し
コンボ封じ
etc
 
で、取り巻きに求められる役割は
高レベカビ誤魔化し(受け)
(解説・破壊力抜群の55捨て身地震鈍い眠るカビに対抗するために必要。
基本的に、高レベカビにこれ以外の形は無いので他の役割破壊技は気にしなくてもなんとかなるかと。
一応、カウンター持ちも対策できる方が良い。)
ているているNポケ受け
中低レベカビ誤魔化し(受け)
(解説・中低レベカビは間接役割破壊や麻痺狙いの圧し掛かりや毒昆布やカウンター等に代表されるようなテクニカルな技を使って攻めてくることが多いので、
得意不得意がはっきりしているカビ受けで受けるのは非常に危険)
ガルーラ封じ(誤魔化し)
毒封じ
ガラ誤魔化し
地面封じ
ヌオー封じ
イノムー封じ
ネール封じ
ハッサム誤魔化し
バンギ封じ(受け、誤魔化し)×2
(解説・バンギの音によって受けが機能しなくなることがあるので受けは2体以上居ないと突破される危険がある)
電気封じ(受け、誤魔化し)×1〜
(解説・紙パ対策のためと、音エレブーデンリュウ対策。
特に音エレブーデンリュウ受けが公爵しか居ないと音バンギと同じように突破されてしまう危険がある)
天気炎ポケ受け(誤魔化し)
天気水ポケ受け(誤魔化し)
フー受け(誤魔化し)
格闘受け
梨封じ(誤魔化し、受け)
ヘラたん封じ
高レベ残飯ブラキ潰し
ちなみに、決定力を高める事を考えると、受け専門のポケを入れてまで安定させようとするよりは、
無理しない程度に一部放置した方が良いかと思います。
 
・その他の基本
公爵に弱いポケモン、例えば無道や君主等を誘い出せるようにしないといけません。
そうしないと、公爵に強いポケモンが多く出てきて昆布りにくくなったり、
下手すると公爵に強いポケモンが3匹出てきたりして昆布どころではなくなるからです。
(実体験・我もバンギ・公爵・ネールを一気に出されて手も足も出なかったことがあります;(弱
また、必ずしも撒きポケを出す必要はありません。
毒だけでも十分な時が多いからです。
さらに、相手が速攻パだったりしたときはかえって昆布を狙わない方が楽です。
他には、どのパにも云える事ですがガラに対して決定力の無いポケモンが居ると辛いです。
ただでさえ受けが非常に困難なガラに役割なんて持たされた日にはロクなことがありません。




紙パ構築テクに戻るの
紙パ研究・解説に戻るの
トップに戻るの